アイアイメガネ2020年12月16日2 分マスクで会話が聞こえない!?補聴器が効果的な理由マスクをつけての会話が日常風景になっています。当然ですが、マスク越しの会話は聞き取りにくくなります。 先日スーパーで買い物をしていると店員さんが「ううおあ、おうえいあうあ?」と聞いてきました。何を言っているのかサッパリわかりません。...
アイアイメガネ2020年3月30日5 分ウイルス対策、メガネは大丈夫?石けんとアルコールで消毒しています新型コロナウィルスは対面販売を基本とするメガネ店にも大きな影響を与えています。 ウィルスに負けないようにアイアイメガネがどのような取り組みを行っているか。今日はその話をします。 文中に「消毒」としている部分は殺菌と抗ウィルスの事を指しています。菌とウィルスは別物なのですが、...
アイアイメガネ2020年1月3日6 分補聴器を買うなら近所で補聴器を買うなら近所で 補聴器は高額なものが多いので購入の際、いろいろと迷うと思います。 以前は専門店か眼鏡屋、電気屋でしか手に入らなかった補聴器ですが最近は様々な所から入手できるようになってきました。 補聴器を購入するときは、どんなことに気を付けてお店選びをすれば良いので...
アイアイメガネ2019年11月19日5 分耳が痛い 原因は補聴器?補聴器を使用していると多かれ少なかれ、耳のトラブルを経験します。かゆい、痛い、腫れた……。どのような対応が必要なのでしょうか? 補聴器がないと夜も眠れない 井上さん(仮名)は補聴器歴7年目のベテランユーザーです。 両耳に補聴器を付けており、定期的に耳鼻科にも通っています。去...
アイアイメガネ2019年11月5日6 分もっと耳が悪くなるの?進行性難聴と補聴器進行性の難聴とお医者さんに言われたけれど、どうしたら良いの? 「進行性の特発性難聴です。補聴器を検討してください。」 50代の青木雄一さん(仮名)は5年以上前から難聴の治療で耳鼻科に通っていました。ここ数年は聴力低下はなく毎月薬をもらうだけでしたが、最近どうも奥様の声が聞き...
アイアイメガネ2019年10月20日6 分【もしかしてボケた?!】…まずは耳の聞こえをチェック!親が高齢になると「もしかしてボケたんじゃないか…」と不安になることがあります。 今回は 老人性難聴と痴呆(ボケ)は間違えやすい。 という内容です。 これは難聴?それとも痴呆? 高齢者のほとんどは何らかの難聴に悩んでいます。...
アイアイメガネ2019年9月4日6 分補聴器がこわれた?慌てる前にここをチェック!補聴器の音が出なくなったら まずは販売店へ行きましょう。お店では補聴器の汚れや水分をふき取り、乾燥させます。 販売店には必ず専用の真空乾燥機があります。ほとんどの場合は補聴器を乾燥とクリーニングすると再び音が出るようになります。...
アイアイメガネ2019年8月27日7 分難聴かな?と思ってから補聴器を使うまで自分や家族が難聴になったときには、どうすれば良いのでしょうか? 普段、耳の聞こえを意識することは少ないと思います。いざというときに困らないよう難聴になった時の行動をお伝えしようと思います。 耳鼻科を受診する まずは病院です。一口に難聴といっても色々な種類があります。大きく分...
アイアイメガネ2019年8月27日6 分眼鏡は目に悪いって本当?眼鏡を掛けると近視が進む 眼鏡をかけると近視が進むというウワサを皆さん一度は聞いたことがあると思います。本当に眼鏡は近視の原因なのでしょうか? 生まれつきではない、後天的な近視(近眼)にはもって生まれた遺伝と生活の環境が原因と言われています。眼鏡をかけることは生活の一部です...
アイアイメガネ2019年8月1日2 分夏の車内に眼鏡を置き忘れると連日続く猛暑の影響で眼鏡をダメにしてしまう人が増えています。暑いときに眼鏡の扱いを間違えると、大変な事態を招くことがあります。 ほとんどの眼鏡レンズはプラスティック製 20世紀末まではガラスのレンズが多かったのですが、最近のメガネは99パーセントがプラスティックレンズを使用...
アイアイメガネ2019年7月30日3 分えっ!?私、乱視あるんですか?「私、乱視あるんですか?」「乱視って何なんですか?」「乱視だと、どんな見え方になるんですか」と、眼鏡屋をしていると必ずお客様から質問されます。 実際、乱視と聞くとなんだか目が悪いみたいに聞こえますし、調べても良くわからないのが乱視です。...
アイアイメガネ2019年7月15日3 分補聴器の価格はいくらなのか●検索してもよくわからない 補聴器は価格がよくわからない製品です。グーグルやヤフーで検索しても「10万円から」とか「7万円から31万円」というように、具体的にいくらかかるのかわかりません。そういう書き方にもちゃんと理由があり、決して販売価格を隠したい訳ではないのですが(理由...
アイアイメガネ2019年6月26日3 分遠視とは①~遠視のきもち~今日は「遠視(えんし)」について。 視力が良い人、眼鏡が無くても見える人はだいたい遠視です。自覚がない事がほとんどですが、遠視の人は40代で老眼になるまで目を測ったことがないパターンが多いので知らないだけです。 日本人でメガネを掛けてる人は圧倒的に近視の人が多いですが、白人...
アイアイメガネ2019年6月26日2 分遠視とは②弱い遠視の子供の場合今日、メガネをお買い上げ頂いた男性から「5歳の娘の視力を測ってほしい」と頼まれました。 女の子の視力は両目とも1.2。とてもよく見えています。 この検査だと視力はわかるのですが、目の状態(近視、遠視、乱視等)まではわかりません。そのためこれまでは、視力は良いけれど目が疲れる...
アイアイメガネ2019年6月26日2 分遠視のはなし③~乳幼児の遠視治療用メガネ~生まれつき強い遠視をもつ場合、乳幼児の段階で治療用メガネを掛けることになります。眼科の先生の指導の下、適切な度数のメガネを作成するのが眼鏡屋の仕事です。 今までの最年少は生後10か月の男の子でした。 常に寄り目になっていることを心配したご両親がお医者さんに相談して、メガネを...